親知らず

  • HOME > 
  • 親知らず

親知らずの生え方

親知らずとは、前歯から数えて8番目にある第三大臼歯のことです。
上下左右に1本ずつ、通常4本の親知らずがあり、10代後半に生えてくるケースがほとんどです。ただし、親知らずがない方や、レントゲンを撮らないと存在が確認できない方もいます。
さらに抜歯するかを左右する重要なポイントが親知らずの生え方です。

まっすぐに生えてくるタイプ

親知らず以外の歯と同じように、垂直に生えているタイプです。他の歯にダメージを与えず、噛み合わせも良い状態であれば、口腔内にトラブルを起こすことは少ないと考えられています。あまりまっすぐ生えるケースは多くはありません。

横向き、または斜めに生えてくるタイプ

横向きか斜めに生えてくるタイプの親知らずです。まっすぐに生えてこないため、目で確認できるのは一部分だけであるケースが多いです。このようなタイプではブラッシングがしづらくなることから、磨き残しがたまり、虫歯や歯周病のリスクが高まってしまいます

歯茎の中に埋まっているタイプ

歯茎の中で横向きに倒れ、完全に埋まっている状態のタイプです。『まっすぐに生えてくるタイプ』『横向き、または斜めに生えてくるタイプ』とは異なり、目で確認することはできません。

放置する場合のリスクと抜歯について

親知らずは生え方によって適した対応が違ってくるため、自己判断せずに歯科医師に相談し、必要な治療を受けることがとても大事です。

抜歯が必要なケース

『横向き、または斜めに生えてくるタイプ』『骨の中に埋まっているタイプ』には、抜歯が必要です。 横向きや斜めに生えてくる親知らずは虫歯や歯周病、炎症のリスクを高め、歯茎に埋まっているタイプは膿の袋を作るリスクがあるためです。 それ以外にも、『隣の歯とのあいだに食べ物が詰まりやすい』『かみ合わせを悪くしている』などの問題が見られる場合には、抜歯が必要になるケースが多くなります。

抜歯が必要ないケース

『まっすぐに生えてくるタイプ』では、他の歯へのダメージが見られなければ、抜歯をする必要はありません。親知らずが生えてきたからと言って必ずしも抜歯するべきではなく、場合によっては親知らずを残したほうがいいケースもあります。年齢を重ねたり歯を失ったりしたときに、入れ歯やブリッジの土台として親知らずが役立つためです。

親知らずによる痛み・トラブル

親知らずによる痛みには、『虫歯・歯周病』『智歯周囲炎』『歯性感染症』などがあります。
親知らずがあることでブラッシングなどのメインテナンスが難しくむし歯や歯周病のリスクが高まります。そのまま放置しているとむし歯がほかの歯に移ってしまうこともあります。歯ではなく顎全体に痛みを感じると智歯周囲炎の可能性が高いです。むし歯や歯周病、智歯周囲炎の感染症のことを歯性感染症と言われます。これは炎症を起こしてまわりの組織にダメージを与えてしまいます。親知らずは腫れやズキズキする痛みから高熱がでるなど合併症も起こる場合があるため、痛みが出る前に気になったらまず診てもらうことがいいでしょう。

TOPへ
TEL:029-255-1793 TEL:029-255-1793 お知らせ