子どもは何歳から歯科医院に通えば良いのか?
以前は当院でも「歯が生えてから来てください。」と言っていました。歯が生えるのはだいたい1歳前後くらいなので、そのくらいの時期からきてくださいと言っていました。うつぎざき歯科医院では、現在は0歳から来ていただくことをおすすめしています。その理由として、歯並びやかみ合わせなどの口腔を正しく育てるためには、究極的には0歳から取り組む必要があるからです。歯並びやかみ合わせには、口の使い方や呼吸法、身体の姿勢などが影響しています。子どもの時期にこれらについて正しく学び、習慣づけて、実践していくことが正しい口腔を育成していくためには重要です。そしてそれは生まれた時から始まっています。もっというと赤ちゃんとしてお母さんのおなかの中にいる時から始まっています。
うつぎざき歯科医院の子ども歯科治療のポイント
無理に治療はしません。まずは歯医者に慣れることからです
まず初めに子どもの歯の治療で重要なポイントは『治療』ではありません。
なぜなら初めて歯科医院へ行く子どもはどんなところに行くのか分かっていません。そんな状態でいきなりお口の中を無理やり開けて見られては、『歯科医院は怖いところ』『歯科医院は痛いことをされるところ』と認識してしまいます。そうなると今後、歯科医院へ行きたがらなくなってしまい、お口の中の状態が悪くなってしまいます。その為、一番重要なポイントは、『無理に治療をしない』事です。自分からお口の中を見せてくれるまでしっかりとコミュニケーションを取っていき、それからお口の中を見たり、治療を開始します。
このように段階を踏んで治療をすることで『歯科医院は怖くない』というイメージを持ってもらい、嫌がらずに定期的に歯科医院へ通えるようになれば将来の口腔環境を良くすることが可能です。
できるだけ麻酔をしません。痛みの少ない治療を行います
子どもの治療では麻酔はしません。麻酔をしないで出来る範囲の、痛みの少ない治療をおこないます。
むし歯になっている箇所を治療する場合も、子どもの治療用のスプーン上の器具でむし歯に侵されている箇所を除去します。
乳歯の歯の根の治療
歯の根の治療が必要になる場合も、麻酔をし器具で歯の根の中を治療していく治療は行いません。
乳歯は、生え変わる歯ですので、無理に治療をせず、3MIX-MP法という薬を用いた治療を行います。
子供の歯の治療経験数が多い
お子様を初めて歯科医院へ連れていく際の歯科選びでは子供が行きやすい設備などを見ることも大事ですが、医院自体がお子様の歯の治療に対する経験数が多いかどうかも非常に重要です。あまりお子様の歯の治療の経験が無い場合は歯科医師をはじめスタッフも対応に慣れていないので、お子様が怖がってしまったり騒いでしまったりしても対応が難しくなります。
当院では院長をはじめ全てのスタッフがお子様の治療に慣れていますので対応がスムーズに出来ます。
治療終了時にはおもちゃなどをプレゼント
頑張ったお子様には、治療終了時に、消しゴムや風船などのご褒美を差し上げています。治療を頑張ったらおもちゃがもらえる事で少しでもお子様のモチベーションアップをはかっています。
保護者の方も治療に同席していただけます
歯科医院が楽しい場所になるように
定期的に検診に来ていただきます
3MIX-MP法
歯を削る必要がない為、痛みも少なく患者様の負担も少なくなります。また、虫歯が進行すると歯の神経を除去しなくてはならない場合があります。歯の神経は歯そのものに栄養を送る働きがある為、神経を除去すると痛みは感じなくなるものの歯に栄養は行き届かなくなりますので脆くなってしまいます。結果的には抜歯にまでなってしまうケースがありますが3MIX-MP法は歯の神経を残したまま治療をする事が出来ます。神経を除去しなくて済むということは歯を長期的に残すことにつながりますので非常に画期的な治療といえます。
(※歯の神経が死んでしまっている場合は3MIX-MP法でも再生することは出来ません。)
乳歯のむし歯の治療
麻酔は、できるだけしません
子どもの乳歯の治療では、できるだけ、麻酔はしません。
痛みを感じるところまでは歯を削りません。
スプーンのような器具でやわらかい部分を削ります
必要な場合はタービンで表面だけに穴をあけ、むし歯に対しては、スプーンエキスカベーターという器具を使い、むし歯のやわらかくなっている部分を取ります。深いところにむし歯が残っている場合は、むし歯用の薬(抗生物質)を使って治療を行います。
子供の口腔を正しく育てるために
当院では、子どもの口腔を正しく育てるためのサポートを行っています。
赤ちゃん歯科
赤ちゃん歯科とは
今までの歯科医院における、子どもの口腔育成は、子ども自身に、口腔育成のトレーニングや生活習慣の改善を行ってもらうというものでした。しかし実は、子どもの口腔の成長は生まれた時から始まっており、子どもの口腔育成も生まれた時から取り組む必要があるのです。うつぎざき歯科医院では、子どもの口腔を正しい口腔に育てていくために生まれたばかりの赤ちゃんの時から実践できることをお母さんにお教えしています。そしてもっとさかのぼると、生まれてくる赤ちゃんの口腔は、妊娠期にお母さんのおなかの中にいる時からつくられ始めています。うつぎざき歯科医院では、生まれてくる赤ちゃんの口腔を正しくつくるための妊娠期からの取り組みについてもお母さんにお教えしています。
妊娠期から始める赤ちゃん歯科
赤ちゃんは出産してくる時点で、口を閉じて生まれてくる赤ちゃんと、口を開いて生まれてくる赤ちゃんとがいます。口腔育成の観点からは、口を閉じて生まれてくる方がよいです。赤ちゃんの口腔はお母さんのおなかの中にいる時につくられますが、赤ちゃんがおなかにいる時のお母さんの姿勢が影響します。うつぎざき歯科医院では、赤ちゃんの口腔をおなかの中で正しくつくるための、妊娠期のお母さんの姿勢、身体づくり、ストレッチなどをお教えいたします。
乳児期の赤ちゃん歯科
口腔の発育には、授乳の仕方、抱っこの仕方、おんぶの仕方などが影響してきます。口呼吸ではなく、鼻で呼吸ができる正しい口腔に育てていくための、授乳の仕方、抱っこの仕方、おんぶの仕方などをお教えいたします。母乳での授乳と哺乳瓶での授乳についても、口腔育成の観点からご説明しています。赤ちゃんがもう少し大きくなると、口腔を正しく育てるための、離乳食の開始時期、離乳食メニューなどについてお教えいたします。
妊婦から始める赤ちゃん歯科
当院の赤ちゃん歯科では妊娠時からお腹の中の赤ちゃんを考えたお母さんへの治療に取り組んでいます。
胎盤がしっかりしていないと赤ちゃんのお口が歪んでしまう
お子様の口腔環境や健康に欠かせないことは『鼻呼吸』ですが、生まれてくる赤ちゃんはお母さんの胎盤がしっかりしていないと、出産時にお口が歪んで生まれてきてしまいます。お口が歪んでしまうと鼻呼吸が正しく出来ずに口呼吸となってしまいます。当院では出産前から、生まれてくる赤ちゃんが鼻呼吸で生まれてくるための取り組みを行っております。
お困りのお母さん、お悩みのお母さんは是非お気軽に当院へご相談ください。
乳児期からの赤ちゃん歯科
赤ちゃんのうちから歯科への来院は必要なの?
当院では必要と考えています。
赤ちゃんの時期から重要な呼吸法とお口の習慣
呼吸は鼻と口どちらでもできますが、主に鼻でする呼吸が正しい呼吸です少しでも口が開いていれば口呼吸となります。リラックス時に唇が軽く閉じ、鼻呼吸していることが大切で、そのときは舌は上あごにあり、上下の歯は少し離れています。「鼻で息・ベロで上あご・歯を離す」がお口の正しい姿勢で理想的な鼻呼吸ができている状態です。近年、口呼吸のお子さんが増えています。口呼吸が習慣になっていると鼻呼吸をするために必要な口唇や舌、鼻の機能が上手く発達せず正しい飲み込み方も身に付きません。それによって歯並びや嚙み合わせが悪くなるだけでなく、将来病気になるリスクが高くなってしまいます。
「赤ちゃん歯科」とは生まれて乳児期(あるいはそれ以前の胎児期)から適切に関わってあげることで理想的な鼻呼吸ができて、口腔はもちろん全身が健康に発育できるように導いてあげることを目的としています。つまり、「赤ちゃん歯科」とは究極の予防歯科と言えます。